2011年明けそうそうインフルエンザA型にかかってしまい、
出だし良くないですね。
2010年は、DJを始めたり
ユニットを組んでアート活動をしたり、
好き勝手なことばかりしておりました。今更ながら。
でも、遊びも真剣、いや、遊びに真剣。
学校はおろそかにしすぎて、いろんな方にご迷惑をおかけしてしまい、
本当に改善しなきゃあいけないと思います。
申し訳ありませんでした。。
先日12月半ばに行われた、The Sixの写真が届いたので、早速載せます。
The Sixは、今年はラフォーレ原宿の最上階、ラフォーレミュージアムで行われました。
審査員の投票で出展者が決まるんですが
そうそうたるメンツ。
この他に、ラーメンズ小林さん、東北新社の中島信也さん、
などなど、顔ぶれは豪華。
システムの問題等は今回は触れませんが、
会田誠さんがおっしゃってた、
「本気の作品がほとんど見受けられない」
といった趣旨のコメントをされてました。
的確。
デザインフェスタにも出した事ありましたけど、なんら変わりません。
なれ合いの美大生の集まり。といった感じでしょうか。
今回参加した僕ら "abstrack"
クレジットでも多々間違われますが
abstractではないんです。コレ造語なんです。
タクト君が考えてくれたんですが、
abstract(抽象) + stack(重ねる≒積み重ねる) = abstrack
シャレ乙ですね。
(いやいや、カッコイイし気にいってるんです)
パフォーマンスは内覧会も含め、10回。
これはそーとーハードでした。
タクト君は一日2回、3回のダンス、
僕は二日目のパフォーマンスの後、DJ、
宮川君は三日目の後VJ、
という本当に過密スケジュールでした。
まぁ、新しい知り合いも増えたし、友達の皆も見に来てくれたし、
やってよかったです。(というかやりきれて良かった。)
年明け、新宿の花園神社でお参り、おみくじを引いたのですが、
見事に "末吉"
でも良い事をたくさん書いてあったので、内容を写メとって結び付けてきました。
去年厄年だったのにそんなに悪くなかったのは、
厄払いのお守りのおかげだったので(マジで)、
大事に古札納所に入れ、新しいのを買いました。
清水寺の厄よけお守り
見るからに効きそうです。
今年買った花園神社お守り
色や凝り具合はいいんだけど、花園、というあたりが前者に比べ効き目が弱そうです。
このお守りに変えた夜、起こった悲劇
効き目が薄いのが実証されました。
花園と言えば、ラグビーの花園、京都にも花園大学という仏教系の大学もあります。
頑張ってくれよ、花園。